格安スマホ/SIM/MVNOって何??
今話題の格安スマホ/格安SIM/MVNOっていったい何なの?
格安スマホ・格安SIMに乗り換えてから、「毎月の料金もかなり安くなった♪」という人もいっぱいいるようです。
そんな格安SIM,格安スマホの話を聞き、検討している人も多いと思います。
ここでは格安SIM、格安スマホ/の基本を解説していきます。
これを知ることでどうしてそんなに安くなるのかが理解できるかと思います♪
では早速見ていきましょう♪
格安SIM/格安スマホ/の基本
大手キャリアの回線を借りてるから安い!
ソフトバンク・AU・ドコモといったいわゆる大手キャリア。
3大キャリアは自社で通信回線を持っています。回線を作る初期投資やら、基地局の整備、回線の維持費などかなりの金額がかかります。
その代わり、格安スマホを扱う業者・会社は、自社で通信回線を持たず、大手キャリアの通信回線をレンタルしています。そのため、莫大な初期投資や高額な維持費が必要ありません。
大手キャリアの通信設備を借りて、音声通信やデータ通信のサービスを提供する事業者
このような業者を
「MVNO」(仮想移動体通信事業者)
といいます。
一般的に「MVNO」(仮想移動体通信事業者)といってもわかりずらい為に、わかりやすくするため
「格安スマホ」、「格安SIM」と言っています。
さらに細かく分けると、
「格安SIM」はSIMだけで使う物
と思っていれば大丈夫です♪
格安スマホ/格安SIMのメリット
大手キャリア(AU/ソフトバンク/ドコモ)に比べると毎月の料金プランが安くなる!
これはもう一番のメリットでしょう♪
データ通信量がそこまで大きくないプランを選べば、
毎月の携帯料金が
毎月3,000円~5,000円の間に抑える
ことも可能です。
様々な業者から自分にぴったりなプランを選べる!
沢山のMVNO業者によって料金プランがもの凄く多いために、料金プランの内容から格安スマホを使う業者(MVNO)を選ぶことも出来ちゃうわけですね♪
「2年縛り」がない!
不便でしかない3大キャリア(AU/ソフトバンク/ドコモ)の2年縛りがない!
今契約してる料金プランなどに不満があったら、縛りがないので、他社の格安スマホ・格安SIMへ乗り換えやすいですね♪
もっと詳しい格安SIM・格安スマホのメリットについてはこちらのページをご覧ください♪
格安スマホ/格安SIMのデメリット
通信速度はやっぱり3大キャリアにはかなわない
大手キャリア回線を「借りて」運用しているので速度、安定性は大手キャリアよりももちろん劣ります。回線速度、安定性等のデメリットをわかっていれば、多少速度が遅くても快適に使えてくるでしょう。
キャリアメールが使えない
格安スマホに乗り換えると今まで使えていたキャリアメールが使えなくなります。